
2023.3.23
学位記授与式が行われました。-
2023.1.16
人工生命の研究に関してTechNote(ものづくり・都市まちづくりに関わる方のためのBtoB情報サイトhttps://technote.ipros.jp/)で連載を始めました。 2022.12.17-18
進化計算シンポジウム2022(@札幌)で、4名(木野山力隆君、片山峻佑君、劉臻君、黒川拓暉君 )が発表しました。2022.12.2
サウジアラビア王国からDr.Ahmed Jamil Qattan(建築住宅省次官)らの一行の訪問がありました。2022.9.20
「Unity シミュレーションで学ぶ人工知能と人工生命-- 創って理解するAI--, 伊庭斉志 + MIT/MindRender開発グループ(オーム社)」が出版されました2021.7.12
伊庭研究室の木野山力隆君(当時修士1年)、Edgar Ademir Morales Perez君(当時博士3年)、伊庭斉志先生の共著論文が、オンライン開催された国際会議AAI2021(10th Int'l Congress on Advanced Applied Informatics)においてBest Paper Awardを受賞しました。 R. Kinoyama, E. A. M. Perez, and H. Iba: "Preventing Overfitting of LSTMs using Ant Colony Optimization," 10th Int'l Congress on Advanced Applied Informatics, 2021.2018.1.24
伊庭研究室の堀場 貴裕君(当時修士1年)が、IEEE Young Researcher Award(IEEE YRA)を受賞しました。伊庭・長谷川研究室としては、3年連続の受賞となります。2017.1.24
伊庭研究室の馮 驥(Feng Ji)君(当時修士2年)が、IEEE Young Researcher Award(IEEE YRA)を受賞しました。伊庭・長谷川研究室としては、 2年連続の受賞となります.2016.12.5
伊庭 斉志先生が、第25回(2016年度)大川出版賞(公益財団法人 大川情報通信基金)を受賞されました。【受賞図書】「進化計算と深層学習―創発する知能―」(オーム社刊)
-
研究室説明会2023年2月14日(火)
午後2時ころから。研究室の見学会(学部3年生向け)。
-
卒論配属説明会2023年1月10日(火)
午後3時過ぎころから。3号館電気の回廊の研究室ポスター前にて。後日研究室の見学会を行う予定です(要予約)。
-
ホームページ・リニューアル2023年1月9日(月)
伊庭研のホームページを全面リニューアルしました。細かい点の不具合はご容赦ください。
-
大学院入試ガイダンス・研究室説明会2023年5月20日(土)(予定)
大学院受験生向け(修士課程・博士課程)。研究室の説明会を入試ガイダンスの後で行います。